vol.235【増田紀彦の「ビジネスチャンス 見~つけた」:第65回 「冷感商法」で猛暑をぶっ飛ばせ!】

・
■□■───────────────■□■
Vol.235 2025.7.11
つながり力で起業・新規事業!メールマガジン
起業支援ネットワークNICe https://www.nice.or.jp
■□■───────────────■□■
このメルマガは、NICeの活動に参加された方々、
またはNICe代表理事・増田紀彦と名刺交換をされた方々、
および全国の起業家、経営者、農林水産事業者、起業・創業希望者、
地域振興関係者、中小企業支援・創業支援機関、一次産業支援機関の方々へ送信しています。
┃目┃次┃ ┃ ┃ ┃ ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【1】シリーズ増田紀彦の
「ビジネスチャンス 見~つけた」
第65回 「冷感商法」で猛暑をぶっ飛ばせ!
■□■───────────────■□■
増田紀彦の「ビジネスチャンス 見~つけた」
第65回 「冷感商法」で猛暑をぶっ飛ばせ!
■□■───────────────■□■
7月20日投開票の参院選に向けて、
各党の幹部たちが街頭演説を繰り広げている。
ニュース映像を見ると、誰もが汗だくだ。
「国民のために汗をかく」というが、それはあくまで比喩。
本当にビショビショになってどうする!
むしろ、熱中症で倒れでもしたら、
却って選挙結果に悪影響を及ぼすかもしれない。
と、えらそうに言っている私も、講演などの際は、
この季節にもかかわらず、ついつい上着を着てしまう。
「ちゃんとした身なり」であるべきという思いもあるが、
冷房が効き過ぎた室内に長くいられないという事情もある。
もっとも、その格好のまま屋外に出たら、これまたヤバい。
なので私は、室内外兼用の夏用アウターが欲しいと常々思っている。
もちろん、接触冷感機能付きの服が売られていることは知っている。
熱伝導率の高い素材を使って、肌の熱をサッと逃がす仕組みだ。
ところがそういうアウターは、概して、
私より若い世代向けのデザインばかりで、どうにも買う気になれない。
確かに高齢者が、この時期、上着を着て出掛ける頻度は高くなく、
市場として見れば、うま味が少ないかもしれない。
あれこれ調べても、年配向けの夏用アウターというと、
カーディガンやジャンパー、ベストくらいしか出てこない。
しかし、年々、高齢の働き手は増えていくわけだし、
そういう世代は、スーツやジャケットにこだわる意識が強いから、
ニッチなセグメントとして、一定の市場規模は期待できるはずだ。
もうひとつ、暑さ対策で考えていることがある。
接触冷感もいいが、非接触冷感も侮れないものがあると。
私が言う非接触冷感とは、
服にファンを付けるとか、冷感スプレーで気化熱を働かせるとか、
日傘の内張りに使うような遮熱性・遮光性のある素材を服に用いるとか、
そういう物理的なことではなく、直接、人間の脳に働きかける方法だ。
結局のところ、暑いだの寒いだのは、脳が判断すること。
「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言うではないか。
とは言え、そんな境地に至るのは無理。
そこで、半ば強制的に、脳を寒からしめてやろうという作戦だ。
つまり、脳に恐怖を与える。
人間は「怖い」と感じた瞬間、脳が非常事態発生と判断し、
交感神経を活性化させて、体温を心臓や脳に集めようとする。
そのため血管が収縮して手や足などの末端の血流が減り、
結果として、背筋や手足が冷たくなる、というわけである。
かと言って、本物の恐怖など味わいたくはない。
だから「フェイク恐怖」を味わえばいい。その代表格が怪談である。
怪談が夏に流行るのには、ちゃんとワケがあったのだ。
怖い話というのは、本当にインパクトがあるもので、
私も二つ、三つ、身の毛がよだつような話を知っている。
とくに、私の会社の社員から聞かされた話は、
「なぜそんな話をオレにするんだ」と、相手を恨みたくなったほどだ。
実際、その話を聞いたあとは、何年もの間、思い出すたび体が震えた。
今、暑いと感じている人がいるなら、
その恐ろしい話をここに書いて読ませてあげたくらいだが、
怨念を撒き散らしてしまいそうで、とてもじゃないが、できない……。
どう? こんな前振りだけでも、ちょっと寒気がしない?
というわけで、暑さの問題は、
本質的には気候変動を食い止めることでしか解決しないが、
それをすぐに達成することは難しく、
当面は、物理的な方法、もしくは心理的な方法で何とかするしかない。
ゆえに、悩ましいことだが、「冷やし」の商機は広がる一方だ。
さあ、あなたも創意と工夫を発揮して「冷やしビジネス」に挑戦しよう!
以上、「冷感商法」のススメ。お後が宜しいようで (笑) 。
■□■───────────────■□■
┃ ┃ ┃ ┃ ┃編┃集┃後┃記┃ ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
6月末に名古屋で開催したNICe経営セミナー&頭脳交換会。
なんと福島県白河市からの参加者もいらして、大好評を博しました。
そこで、8月2日、福岡県福岡市でも開催が決定!
ちょうど夏休みですので、親子でのご参加も大歓迎です。
詳細はこちら。
「夏休みスペシャル 新宮CoCoスクエア1周年イベント
利益拡大に直結!小さなビジネスの『プラスワン』作戦会議」
/archives/54635
そういえば、小学生の夏に、暑さをしのごう作戦と題し、
アイデアを出し合ったことがあります。
「アルミホイルを噛んでしまった、と想像する」は、
経験したことがある者にはなかなかの評判でしたが、
近年のこの猛暑だと、効き目はイマイチですね。
次号の「つながり力で起業・新規事業!」NICeメルマガは、
7月22日頃の配信予定です。
(NICe広報・岡部)
┌────────────────────┐
増田紀彦代表およびNICe会員への講演・取材
依頼は
こちらのフォームにて受け付けています
└────────────────────┘
┌────────────────────┐
NICeのSNSは登録も利用も無料です。
登録ご希望の方はこちら
ご不明点はこちらQ&A、またはメールにてお問い合わせください
Email :jimukyoku@nice.or.jp
└────────────────────┘
┌────────────────────┐
メルマガのバックナンバーズ
一覧はこちら
/archives/22957
メルマガの
登録および解除はこちら
└────────────────────┘
■□■───────────────■□■
つながり力で、日本経済と地域社会の未来を拓く!
■ 発行: 一般社団法人起業支援ネットワークNICe
■ 〒152-0001 東京都目黒区中央町2-6-8-1F
■ URL:https://www.nice.or.jp
■ TEL&FAX (03) 6316-9029
■ Email: jimukyoku@nice.or.jp
■ 代表理事 増田紀彦
□───────────────□
Copyright(C) NICe
□───────────────□