開催速報:飲んで食べて学んで福島応援!地域ヒット商品のデザイン戦略と、福島発ウイスキーの試飲会&BBQ大会

・
2025年10月4日、東京都千代田区のちよだプラットフォームスクウェアにて、
「飲んで食べて学んで福島応援!地域ヒット商品のデザイン戦略と、
福島発ウイスキーの試飲会&BBQ大会」を開催しました。
この夏、福島県・猪苗代湖畔で熟成させたウイスキーが誕生しました。
その名は「KAZE Founder’s Reserve LEGACY」。
https://www.tenkyo.jp/brand/kaze_fr/
ロゴデザインを手がけたのが、NICe正会員の西尾望さん。
西尾さんは、「KAZE Founder’s Reserve LEGACY」をはじめ、
福島県発の食品や農産品のブランディングを手がけ、
数々の受賞歴とつながりを積み重ねているアートディレクターです。
そして、NICeにとっても、福島県は、
たくさんのご縁をいただき、つながりを育んできた地。
これまでも、全国各地から参加者を募り、起業家や経営者たちと福島県内各地へお邪魔し、
地域の皆さんとともに学び交流する機会を重ねてきました。
今回は、プラットフォームサービス株式会社様の後援をいただき、
会議室とテラスをお借りしての贅沢な二部制で、「飲んで食べて学んで福島応援!
地域ヒット商品のデザイン戦略と、福島発ウイスキーの試飲会&BBQ大会」を企画。
東京のど真ん中での開催でしたが、関東だけでなく、北海道、東海、甲信越、
そして福島県からも(!)NICe内外の方々が集い、満員御礼の大盛況となりました。
第一部は、アートディレクター西尾望さんの特別講演、
「消費者をつかむ地域商品の⾒せ⽅・伝え⽅・響かせ⽅
~ 福島県のウイスキー『KAZE』をはじめとする事例に学ぶ ~」。

▲司会進行は一部二部とも小林京子NICe理事。増田紀彦代表理事から開催の挨拶
西尾 望(にしお・のぞむ)さん
トラックスアンドストアーズ株式会社 代表取締役
https://tracks-stores.co.jp/
講演では、そもそも、地域商品とは何か、その定義から紐解き、
デザインの考え方、組み立て方、第一歩をどこから、何から始めるのかの原点。
どのような下準備・プロセスを経て、デザインを創っていくのか。
多項目に及ぶ具体的なブリーフィングの細部まで、西尾さんは惜しむことなく
開示し、事例をもとにわかりやすく紹介してくださいました。

▲▼名産でも特産でもない。競合も多い。大量生産でもないし、低コスト商品でもない。
けれど、「見せ方・伝え方・響かせ方ひとつで、消費者の心ををつかむ
地域の商品は、唯一無二の存在になれる」と事例をもとに語る西尾さん
そして、四つ目の事例で紹介されたのが、「KAZE Founder’s Reserve LEGACY」。
特別ゲストとして、天鏡株式会社 専務執行役員の吉田和弘氏にもご登壇いただきました。
誕生までのヒストリー、創業者・故小池駿介氏の想い、多くの方々の情熱と愛を汲んで、商品化・今夏の販売へとに至った経緯。
そして、風に込められた想い、駿介氏の風、スコットランドと会津の風、気候風土の風、後世へ伝えていきたい想い。
それらを融合し、西尾さんがロゴデザインへ込めた想いや願いなど、対談形式でおふたりから語っていただきました。

▲お話をうかがいながら、貴重な「KAZE Founder’s Reserve LEGACY」を試飲
どこで購入できるの?と参加者から質問も。
「KAZE Founder’s Reserve LEGACY」は、
ゆっ蔵オンラインショップ(会員登録は無料)および、
ゆっ蔵(売店)にて販売しています。
内容量:700ml
価格:本体価格:7,500円(税込8,250円)
https://yukkura.shop-pro.jp/customer/signup/new
また、蒸溜所の見学ツアーも始まりました。
見学ツアーの詳細・ご予約はこちらから
https://www.tenkyo.jp/tour/
天鏡株式会社
https://www.tenkyo.jp/
「KAZE Founder’s Reserve LEGACY」特設ページ
https://www.tenkyo.jp/brand/kaze_fr/
■□■───────────────■□■
第二部は、場所を同館のテラスへ移動してのBBQ大会です。
BBQマスターは、47都道府県レストラン 箕と環 -MINO TO WA-の川野元基さん。
川野さんが用意した食材をはじめ、協賛いただいた福島県内の各社および個人から、
美味しいこだわり食材を提供いただき、BBQでふるまわれました!
(敬略)
天鏡株式会社(福島県磐梯町):「KAZE Founder’s Reserve LEGACY」
こまや合同会社(福島県白河市):BBQソース、キャベツキムチ、白菜キムチ、さきいかキムチ
浜福(福島県新地町):タコシウマイ
有限会社丸由水産(福島県いわき市):さんまささ干
いわきユナイト株式会社(福島県いわき市):月色プリン
MANA(福島県須賀川市):パウンドケーキ、イチジクコンポート、苺ジャム、ニンニク、シナモン
ほかにも、小林京子NICe理事から、朝採りで新鮮ぷくぷくの茄子と万願寺も!
また、後援の一般社団法人防災備蓄収納プランナー協会から、参加者全員へ、ブレスレット防災グッズ「つなぐcords」が贈られました。

▲乾杯の挨拶と音頭は、福島県農業会議 菊地裕専務理事(右から2人目)、
お隣の右から3人目は、いわきユナイトの植松謙代表取締役COO。
左手前は、福島県白河市からご参加の産業サポート白河・斉藤稔所長
▼突然の一芸大会では、福島県白河市から参加の玉木尚子さんによる、頭の体操。
続いて、名古屋から参加の菅沼NICe理事の踊り。さらに続いて、三遊亭とん馬師匠も!
トラックスアンドストアーズ株式会社の北原麻衣さんの両手うちわも、かなりの技芸
ご参加くださったみなさま、
そして、後援、協賛、協力くださった企業、個人のみなさま、
どうもありがとうございました。
早くも、来年の吉日に、ぜひ福島県へ!ぜひ蒸溜所の見学ツアーも!
とのお声がすでに挙がっています。
開催詳細が決まりましたら、公開しますので、どうぞお楽しみに!!!
【後援】
プラットフォームサービス株式会社
https://www.yamori.jp/
福島県農業会議
http://www.fnkaigi.com/
福島県中小企業団体中央会
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/
一般社団法人防災備蓄収納プランナー協会
https://bichiku-shunou.or.jp/
【協賛】
天鏡株式会社(福島県磐梯町)
https://www.tenkyo.jp/
こまや合同会社(福島県白河市)
http://www.komayanokimuchi.com/
浜福(福島県新地町)
https://www.hamafuku.jp/
有限会社丸由水産(福島県いわき市)
https://maruyoshi-suisan.com/
いわきユナイト株式会社(福島県いわき市)
https://iwaki-unite.jp/
MANA(福島県須賀川市)
【協力】
47都道府県レストラン 箕と環 -MINO TO WA-
https://minotowa.therestaurant.jp/
【主催】
起業支援ネットワークNICe
取材・文、撮影/岡部 恵