一般社団法人起業支援ネットワークNICe

ユーザーログイン
最新イベント


@名古屋「地震列島ニッポンに生きる起業家の生き方」








2013年11月23日(祝・土)、名古屋市中小企業振興会館 吹上ホールで、東海エリア(愛知・岐阜・三重)創業7年以内の中小企業ビジネスの祭典「第4回N-1グランプリ2013」が開催された。N-1グランプリとは、次世代を担う企業を出展者の中から選出することを目的に、2007年、2009年、2012年と過去3回開催され、のべ400社近い出展者と来場者数3000人を超える一大イベント。中小企業の商品やサービスのPRの場であると同時に、人と人をつなぐヒューマンマッチングの場として、年々規模を拡大し、NICeを含む多くの企業や団体が後援・協力・協賛している。

第4回となる今回は、愛知県と名古屋市が初めて後援に付き、マイクロソフトや異業種交流会BNIなどの支援も得て、ブース数171と過去最大規模で実施された。実行委員のスタッフは全員がボランティアで、中小企業の経営者や会社員など約60名が、1年半前から企画準備に取り組んできた。開催当日も“おせっかいボランティアスタッフ”が、ステージでのイベントや各種プログラムで場内を終始盛り上げ、フィナーレでは事前審査と来場者投票によるグランプリ発表や、アイデアコンテスト結果発表などが華やかに行われた。

また当実行委員会は、前回2012年に続いて、復興支援の一環としてNICeに震災復興応援ブースを無償提供。そこでNICeは福島県の仲間らと共に特産品販売行い、さらにステージでは「地震列島ニッポンに生きる起業家の生き方〜福島県から仲間を迎えて〜」と題し、NICe増田紀彦代表理事の講演、柳沼美千子さん(福島県須賀川市)とNICe小林京子理事による対談を行った。

プログラムのうちNICe増田紀彦代表理事の特別講演をこちらにレポート。




特別講演



テーマ/地震列島ニッポンに生きる起業家の生き方
〜福島県から仲間を迎えて〜


講演:起業支援ネットワークNICe 増田紀彦代表理事

ステージに登壇した増田氏は、まずNICeに震災復興応援ブースを無償提供してくれ、福島県から来名した関係者の交通費も寄付してくれた実行委員会にお礼を述べ、「今日は東海地方のみなさんへ、福島県から来た起業家の仲間を紹介します」と講演をスタートした。



「2011年3月11日、福島県をはじめとした東北地方の各地は想像を絶するような被害を受けました。大きな地震は東北にしか起きないのでしょうか?そんなことないですよね」と切り出し、南海トラフの研究予測を伝えた。その予測の中には、あと数ヶ月以内で南海トラフの移動が起きるだろうというショッキングなものも含まれている。決して東日本大震災は他人ごとではないのだ。

「大きな地震は日本中どこでも起きるし、千年に一度の大きな地震が日本中で起きることが研究でわかっています。今一度、あの地震の時のことを思い出してほしいと思います。そして、この言葉を皆さんへお伝えしたい」

スクリーンには以下の言葉が大きく映し出された。


人間は、過去を忘れるから
未来に希望を抱ける。

同時に、

人間は、過去を忘れないから、
未来を変えられる。



「あんな悲しい災害のことは、忘れてしまいたいけれど、忘れないから前に進めるのが人間です。つらい思い、いやな思いをしたくないという気持ちから、何百年、何千年と暮らしを発展させてきたのでしょう。そう考えると、あの震災は、日本人がこれからもっともっと強く豊かになっていく、そういうチャンスになっていくだろうと思います。人間は過去を忘れないから前へ進めるのだと思います。このあと、つらい写真や図がたくさん出てきます。ですが、思い出してみましょう」



2011年3月11日14時46分18秒、太平洋の海底を震源とした東北地方太平洋沖地震が発生し、被害は東日本全域に及んだ。増田氏は、その後の余震も含めた地震回数と日本地図を示し、自身があの日あの時、どこでどう過ごしていたのかを語った。そして、あの巨大津波の画像を映し、もしここ名古屋で東海・東南海地震が起きた場合の震度と津波予想について語った。

「テレビで何度もご覧になった津波の画像だと思います。これで10mです。東南海で起きた場合の津波予想をご存じですか? 和歌山や高知などではおよそ35mです。この画像の非ではないほどかの津波が襲うといわれています」とスクリーンを示した。

そして震災直後、自衛隊が捜索を続けている岩手県大槌町の画像を映し出した。津波と火災により1300人近くが犠牲となった大槌町。画像は瓦礫の山からまだ煙が上がっているように見える。
「自衛隊の方々が一生懸命生存者を確認している、といいたいところですがご遺体を捜索している写真です。実は私は今日から3日後に、この大槌で起業セミナーを行います。この跡地でやるのです。当然、家も働く職場も失われています。逆に、自分でやらないと、起業しないと仕事がない。何とか応援しようとお邪魔してきます」

続いて映し出しのは、福島第一原発。3月14日に黒煙を上げ、爆発したことを示している画像だ。そして次に映し出したのが、マスコミでは出回っていないもうひとつの画像。「その違いがわかりますか?」と会場に呼びかけた。3月12日の爆発は、水素爆発だと政府もマスコミも報道した。しかし、この3月14日に撮影されたという画像は煙の出方が明らかに違う。

水素は建物の中に充満し、その水素が爆発すれば飛び散るため、丸く爆発する。だが、増田氏が示したもうひとつの画像は、まるでロケットのように真上へ煙が上がっていた。それはピストルや鉄砲と同じ原理だという。筒があり、その筒の中をエネルギーが通過すれば、煙はその方角へ直進する。つまり、ロケットのように真上へまっすぐ上がった、ということは、そこに筒のようなものがあり、そこから爆発したといえる。この画像はまさに、原子炉の中で爆発が起きた、核爆発を起こしていたという証拠……。

増田氏が映し出したこの画像は、海外のテレビニュース画面だという。日本政府もマスコミも核爆発だと一切言っていない。だが、海外では当然のことながら、レベル7だと報じられトップニュースとなっていた。

この後、何が起きたのか。
増田氏は日本全国の放射能汚染と飛散状況地図(空間線量汚染)を示し、天候の影響により周辺各県に飛散していたことを解説。本州のかなり広い地域に飛散していることがわかった。そして3月20日には東京都内の浄水場から大量のヨウ素が検出されたが、水源である利根川上流部の群馬県に放射能が降り注いだゆえであることを語った。

被災地では飲み水や食料を求めて多くの子どもたちが大人と一緒に屋外で行動した。福島県内では小さな子どもたちが鼻血を出したと直に聞いたことを思い出す。避難指示は出なかった。


次に示した画像は、原発から20kmの南相馬市。防護服を着用して家族を追悼する遺族の写真。
「ご家族や友達が亡くなっても、追悼のみでちゃんとしたお葬式を出せませんでした。本当は喪服を着て手を合わせたいですが、防護服で弔いをしています。日本は人が亡くなると火葬しますよね。当たり前ですが、東北であれだけの方が一時期に亡くなったのです。火葬すらできません。沿岸の近くにたくさんの棺が並んだ写真がありました。その写真もここで映そうかと迷いましたが、あまりにも衝撃的なのでやめました。でも、そんな昔の話ではありませんよね? 2年8ヶ月前のことです」


        ●●●

次に福島県全域の地図を映し出した。
福島県は大別すると、会津地方、中通り、浜通りに分類される。津波の被害が大きかった浜通りに2つ原発がある。増田氏はいくつかの地名を挙げながら、ほかの被災県にはない福島県特有の被害状況を解説した。

たとえば地域分断。放射線量が高く強制的に避難を指示された飯館村、その周辺には、特定避難勧奨地点という地域がある。つまり避難するかどうかお任せします……という曖昧な定めを受けている地域だ。小さな子どもがいる世帯には避難を促し補償金が出るが、お年寄り世帯には避難指示が出ない。補償金額も異なり同じ地域内で軋轢を生んでいる。一方で県外へ避難した子どもたちが受けた被害、差別イジメ。また県内にとどまった子どもたちは屋外での運動が制限されたため日光に当たらないことで発症するくる病も増えた。そして風評被害。福島県産の農産物は大打撃を受けている。今でも値段は元に戻らない。さらには無人化した街に野生化したイノブタが増殖し、獣害も発生している。



津波と激震による被害に加え、震災後に、放射能汚染、地域分断、児童疾病、差別イジメ、経済衰退、風評被害、獣害、地盤沈下、塩害など、深刻な事態が幾重にものしかかっている福島県。
では、県内の内陸の被害状況はどうだろう。
このあとの対談でステージに上がる柳沼さんが暮らす地域、須賀川市もまた激震により被害が大きかった。全壊した工場や校庭が地割れした小学校、湖のダム決壊により死者・行方不明者も出ているが、津波や原発事故の報道に比べて、ほとんど報道されていない。


震災から2年8ヶ月。では現在の被災地はどうか。
増田氏は、石巻をはじめ各地の地盤沈下の状況と画像を示し、一向に進まない復興住宅建設について説明した。人件費と建設資材の高騰により、応札なしが相次ぎ、復興住宅建設工事は停滞しているという。東京オリンピック開催決定によりさらに高騰する可能性もある。またガレキ処理の問題は山積したまま、処理業務雇用は間もなく打ち切られる。進まない除染作業、解決できないままの汚染水問題。23億ベクレルと聞いたこともないような高い数値の放射性セシウムが検出されている。さらにはそのタンクの耐震性さえ危ぶまれている状態だ。


        ●●●

震災から現在までを振り返って来た、では未来はどうか。
増田氏はここで、一文を画面に映し出した。


人間は、未来を考えないから
現在を平穏に過ごせる。

同時に、

人間は、未来を考えるから、
創造的に過ごせる。




3.11そして3.14は他人ごとか? 否。
増田氏は、スクリーンに以下のデータを映し出した。
その場にいた誰もが見たくはない、目をそらしたくなるものだったろう。

9世紀の連続大地震と酷似する現在の地震発生状況、東海・東南海・南海の各地震における予想震度、東南海地震に限定した場合の予想震度、三連動地震が起きた場合の愛知県内の予想震度、日本全体の原子力発電所の位置と設置数……。



「よく見てくださいね。他人事ではないですよね? このあたりは軒並み建物が倒壊するでしょう。この中の何人が死ぬのでしょう。相当の割合で命を亡くされるでしょう」

ステージ中もブースでの商談は続いていた。講演中もあちこちで話し声や笑い声がしていた。
だか、この一瞬、場内が静まり返った。

「私の故郷、和歌山での津波予想は30m、高知県では34.4mともいわれています。それを『笑止千万』と評した書き込みを見つけました。信じたくないですものね。わかります。
起きてほしくない、わかるけれど、起きてほしくないから起きないとそんな簡単な話はない。
起きると思って何かを考えなくてはいけません。今日ここに居るのは、起業家、経営者のみなさんですよね?
ビジネスでも将来いつまでもいつまでも事業がうまくいけばいいけれど、時代は変化しますし、倒産の危機だってあります。もっと小さな、起きてほしくない事態が幾度となく起きるでしょう。起きてほしくない事態になっても、うまくいかなくなっても、生き伸びるのが経営者たる者の考え方ではないですか?」

場内の隅々まで響くよう呼びかけた増田氏は
次の一文を画面に映し出した。


過去に学び、未来を描き、
今、行動する人間。

過去を忘れ、未来を思わず、
今、何もしない人間。

起業家は、
どちらの種類の人間だろう?





さらに話を続けた。
「東海だけではない、日本中がそうです。どこで地震が起きても、どこに津波が来てもおかしくない。そんなことあるはずがない、ではなく、あるであろうと想定していくことが、大事ではないでしょうか。

過ぎたことだと言って、東日本大震災や原発事故から目を背けて忘れたり、名古屋に限って、愛知に限ってそんなことは起きないと思うような生き方であれば、当然、会社経営も、自分の会社に限ってはダメになるようなことはないと高をくくってしまうタイプでしょう。

しかし、ここにいるみなさんは起業家、経営者です。想定されるリクスに対して、しっかり見つめて考えていくのが起業家ではないでしょうか。そうあるべきです。

みなさんは、自分は土木やエネルギーの専門家ではないから復興に何の役にも立たないと思うかもしれませんが、それは違う!東日本大震災の時に、ほとんどの業種の人が役に立ちました。整体師の人たちは窮屈な仮設で寝ている方々をマッサージしました。笑わせに行った落語家もいます。床屋さんも美容院さんも、印刷屋さんも、楽しいものや手紙を持って行きました。旗屋さんが、みんなで頑張ろうと旗をつくって贈った。どんなことでも復興や防災に役立たせることができます。持っているものを使うことができます」


その技術を、そのハウツーを、
復興と防災に使おう。

そのカネを、そのモノやハコを
復興と防災に生かそう。

その愛を、その思いやりを、
復興と防災に注ごう。



「何よりも、この島に住んで、同じように千年に一度の大活動期に生まれた私たちは仲間ではないですか。
18年前は阪神淡路、今は東北で、今度は名古屋か大阪か、いずれにしても大変です。それでも、同じ時代に生きているお互いさまで、一緒になって助け合っていければいいではないですか。

結論です。

防災あるいは免震、防震に備えたインフラ、プレートのある太平洋側を避けて日本海側へ新しい港、倉庫、街づくりなどハード面でできることいっぱいやればいいし、それらは国や自治体がやる。
では私たち民間人は何をすべきか? 思いやったり助け合ったりすればいいではないですか。
今日は福島から来てくれた仲間がみなさんに感謝しています。震災のことを忘れている人がいます。核爆発を日本が起こしたことを忘れようとしている、隠している人もいます。でも、N-1の実行委員会は忘れていなかった。ここにいるみなさんの中にもご寄付くださった方がいるでしょう。福島の仲間の交通費をみなさんが出してくださった。もう一度、ここでお礼を言います。
名古屋のみなさん、東海のみなさん、ありがとうございます」

ステージ脇で待機していた柳沼さんも増田氏と共に深々と頭を下げた。
温かい拍手が止むのを待って、増田氏はスクリーンに次の一文を映し出し、話を続けた。


「お互いさま」の精神で結ばれた
起業家のネットワークを
この地震列島に張りめぐらせていこう。

政府も自治体も頑張るだろう。
私たち民間人も負けていられない。
巨大な敵に、官民が立ち向かう時、
この国には、再び希望と力が満ちる。

ピンチをチャンスに転化しよう!



「こういう忘れない気持ちは、起こってほしくはないけれど名古屋で何かあれば、東北から東京から、東日本から駆けつけます。お互いさまで助け合っていく。これは、商売と同じではないですか?

そういう精神を私たち日本人は持っていると思います。耐震や国土の強靭化も大事ですが、いくらコンクリが強くても、私たちの心が弱かったら、結局この国はだめになります。
立派な国土と、上から命令されなくてもどんどん助け合っていく、そういう日本人の魂を発揮していけば、この国は結構いいんじゃないの?と、日本はやっぱりいいよねとなるはずです。

こんな地震の活動期に生まれたくなかった。でも地震の大活動期を私たちが生きていけば、素晴らしい技術や資産や精神を、日本の後輩たちに残せるのだと思います。ぜひ、東海の起業家のみなさん、雇われないで生きようとするみなさん、全部がつながって、心豊かに生きられるよう、自分がダメになった時に飛んで来てくれる人の、仲間の顔が浮かぶような人生を、起業家として生きていきましょう。

情けは人の為ならずと言いますが、東北の人がかわいそうだから、ではない。自分のためになります。かわいそうではなく、尊敬に値します。あれだけの被害を受けて、家族に死なれ、仲間に死なれ、家を流され、放射能が降り注いでいる。そんな中でも仕事をして、営業して、頭を下げて、笑って家族や仲間を支えています。そういう素晴らしい精神を尊敬しているし、そういう人の仲間になれたら誇りに思います。
ぜひみなさんも、そういう人とつながって、日本中でつながって、新しい日本をつくっていくために一緒に頑張りましょう。
このあと、福島県須賀川市から来てくれた柳沼さんとNICe理事の小林さんに、あの日のお話を聴きたいと思います」




第4回 N-1グランプリ2013 全編レポートはこちら
http://www.nice.or.jp/archives/14445


取材・文、撮影/岡部 恵

Google+