NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト 会津地域視察&ミーティング報告
・
2015年2月13日(金)、「NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト」のため、福島県会津地方を訪問した。このプロジェクトは、組織や担当地域枠の異なりを越えて、連携による新たな6次化商品開発を目指して2014年9月から始動(※参考 開催レポート下記)。
NICe増田紀彦代表理事が同年6月より、福島県農林水産部が実施する「福島県6次化事業体サポート事業」のコーディネーター職に就任し、また同部が実施する「福島県地域6次化イノベーター事業」のビジネスプランナーにも就任。同県各地に配置されている支援員らとともに、生産者や食品メーカー、食品加工会社のもとへ頻繁に赴き、福島県の6次化事業発展と、県内の農林水産業復興に取り組んでいる。その取り組みを通じて出会った生産者・農作物・加工品・生産工程・知恵・技術と、これまでNICeの活動や交流を通じて育んできた資源を組み合わせ、つながり力の連携により新製品をつくり出そうという取り組みが、この「NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト」だ。
現在は、新製品の開発だけにとどまらず、情報交換、ノウハウや素材提供、知恵の共有などにより、枠や組織を超えた連携の輪がさらに広がっている。今回もその活動の一環として、経営者からの相談要請を受け、NICe増田紀彦代表理事、小林京子理事、福島県中小企業団体中央会 6次化支援員の会津エリア担当・増井義博氏と、福島県南会津地方の下郷町の2組の経営者を訪問した。
会津若松市内から雪道を車で約1時間。最初に訪問したのは、天保年間創業の製菓店・笹屋 皆川製菓。看板商品は、江戸時代に日光道中を通行する参勤交代の大名たちに賞されたおまんじゅう・下郷倉村の「倉村まんじゅう」だ。その伝統の味を今も守り続けている元祖がこのお店。代表を務める9代目の皆川美津子さんと、10代目として承継することを心に決めている長女・渡部美佐さん、母娘ふたりで菓子製造・販売業を営んでいる。美佐さんは結婚し、下郷町とは別の地に家族がいるが、冬期は雪のため、自宅と実家を車で往復するのは困難と判断、家族と離れて実家住まいをしながらお菓子づくりに励んでいる。
商品はすべて、ふたりの手づくり。店舗併設の工場で、こだわりの素材と徹底した職人製法でつくられている。伝統の元祖「倉村まんじゅう」をはじめ、地場産のそば粉「会津のかおり」と下郷産の会津地鶏の卵を使用した手づくりのそばまんじゅう、自家製のあんこを固めて小石サイズにした「いしごろも」、大きな栗が丸ごと1個入った栗まんじゅう、下郷町の特産じゅうねん(シソ科の植物:エゴマの地域名。ポリフェノールやリノレン酸を多く含む)使った6次化商品のゆべし「ぷちぷちもち」などの和菓子のほか、地元企業や生産者と協力し、洋菓子の6次化商品の開発・製造も展開している。そのひとつがクッキーだ。第3セクター会津鉄道(株)のオリジナル商品「ばす駅長クッキー」や、さらに一口サイズの手絞りで焼き上げたおしゃれな「じゅうねんクッキー」なども人気商品。これらは店舗で販売しているほか、会津鉄道の主要駅や会津若松市の小売店へ卸している。
美佐さんは、さらに新製品開発も試作中で、今後も地産の素材と手づくりにこだわり、6次化商品をつくっていきたいと意欲満々。ほかにも、セット販売の構想、パッケージの改善などにも取り組んでいるという。一行は、店舗併設の工場内も見学し、その製造工程も見せていただいた。
丁寧かつ巧みな職人技の手ごねで、ひとつひとつ手包みされ、蒸し上げていくおまんじゅう。おふたりの阿吽の呼吸と、職人技に感嘆しつつ、蒸したての美味をいただいたのち、経営課題について話し合った。
○
笹屋 皆川製菓
(ささや みなかわせいか)
〒969-5204 福島県下郷町大字弥五島字道上3340-1
電話0241-67-2648
営業時間 夏9:00~18:00 冬9:00~17:00
続いて一行が向かったのは、国の重要伝統的建造物群にも指定されている「大内宿(おおうちじゅく)」。会津と日光を結ぶ会津西街道の宿場として江戸時代に栄え、現在も全長約450mの街道両脇に50軒近い茅葺きの家々が軒を連ねる旧宿場だ。この日は大雪だったが、ちょうど翌日から2日間、冬の風物詩・雪まつり
http://ouchi-juku.com/index.php?Sketches
が開催されるとあって、雪灯篭の製作準備が始まっていた。住民がそれぞれ自宅あるいは店舗の前に、自分たちで雪灯篭をつくるのだという。風情ある町並みに加え、白銀を照らすいくつもの灯籠の灯り……。さぞ幻想的なことだろう。
この旧宿場の中の1軒、藁葺き屋根の古民家で、地元産の野菜や果物を使用した料理や、季節の創作スイーツを提供する飲食店「分家玉や(ぶんけ たまや)」へ。代表を務める佐藤則子さんが主に料理を担当し、長女・加奈さんがスイーツを担当。母娘ふたりで経営し、観光シーズンは地元農家の女性たちをパート雇用して切り盛りしている。店は16年前に則子さんが開業。看板メニューは「鶏せいろう飯」と自家製スイーツ、炭焼きのイワナ料理で、特に女性客のクチコミが多く高い評判を呼んでいる。
則子さんによると、大内宿は年間100万人を超える観光客が県外から訪れる名所だが、冬期は降雪量も多く、観光客は激減。そのため、雪まつりなどのイベントがない平日は店を閉め、予約のみに対応しているという。
スイーツ担当の加奈さんは、店で提供するスイーツのほか、バースディケーキなどのオーダーや、焼き菓子のネット販売もしている。さらに5kmほど離れた温泉地に、スイーツ専門の新店舗開店を計画中とのこと。開店挑戦への熱意をうかがうと、大内宿だけではなく、新店舗により地元に新たな雇用を生み、地域貢献をしていきたいという。「まだまだお仕事で活躍できるお年寄りもたくさんいらっしゃいますし、仕事がないとの理由でUターンできない同世代もいます。素材そのものの農産物、加工製造、お店での接客、裏方での事務やネット、配達など、何かしらできること、得意なことで仕事ができたらと。働ける場を、みんなが集まれる場を提供したい」と加奈さん。増田氏と増井氏は、現状や新店舗開業についての課題や留意点を聞き出し、課題解決へ向け連携して取り組んでいくことを確認。その後、一行は新店舗の予定地にも立ち寄り、周辺環境などを視察。会津エリア支援員の増井氏を中心に、今後も密に情報共有しながら協力していくことを決め、半日に及んだ視察&ミーティングを終了した。
○
南会津大内宿 分家玉や
(みなみあいず おおうちじゅく ぶんけたまや)
〒969-5207 福島県南会津郡下郷町大内権現上358
http://www.bunke-tamaya.jp/
営業時間 10:30~16:00(冬期は要予約)
※参考レポート
第1回会議報告
http://www.nice.or.jp/archives/24457
マコモ田 視察報告
http://www.nice.or.jp/archives/26105
NICeつながり祭り2014 第2部 頭脳交換会
http://www.nice.or.jp/archives/26311
ABE農園の取り組み 情報共有ミーティング報告
http://www.nice.or.jp/archives/26915
●
開催予定 2015年3月14日(土)【東北応援スペシャル】
食ビジネス 7組連続プレゼン&みんなで大討論 NICe頭脳交換会 in 福島
詳細&参加申込みはこちら
http://www.nice.or.jp/archives/26062
●
このほかのNICe主催・共催・後援の勉強会やセミナー一覧はこちら
http://www.nice.or.jp/real_schedule
取材・文・撮影/
岡部 恵
Google+
2018.02.12
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 SBSセミナー第1回 自分と家族を守る備えの極意(NICe後援) 開催報告
2017.12.03
NICe協力 産業サポート白河主催 女性のためのプチ起業セミナー第6回(最終回)開催報告
2017.10.28
2017 しんくみ 食の物産展・ビジネスマッチング展
2017.10.24
NICe協力 産業サポート白河主催 女性のためのプチ起業セミナー第5回開催報告
2017.10.10
NICe協力 産業サポート白河主催 女性のためのプチ起業セミナー第4回開催報告
2017.09.19
NICe協力 産業サポート白河主催 女性のためのプチ起業セミナー第3回開催報告
2017.09.07
福島民友に掲載 増田代表講師 第1回そうそう・6次化推進セミナー
2017.09.06
NICe協力 産業サポート白河主催 女性のためのプチ起業セミナー第2回開催報告
2017.08.24
NICe協力 産業サポート白河主催 女性のためのプチ起業セミナー第1回開催報告
2017.08.23
福島民友に掲載 増田代表講師 全6回シリーズ「女性のための起業セミナー」
2017.05.21
NICe協力「第2回 頭脳交流会inワグテイル」開催レポート
2017.05.17
第44回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2017.01.28
【掲載】増田代表講師「福島県広野町にて女性の起業支援セミナー」
2016.12.04
産業サポート白河主催「女性のための起業セミナー 実践編」 開催速報
2016.11.17
産業サポート白河主催「女性のための起業セミナー」開催速報
2016.11.04
第41回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2016.10.30
全国信用組合中央協会発行の機関誌『しんくみ』にてご紹介いただきました
2016.10.18
震災復興応援NICeブース@第45回 板橋区民まつり 御礼レポート
2016.09.14
第40回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2016.09.01
開催速報 NICe頭脳交換会 in 千葉 with 千葉さん
2016.08.16
『Managers』新人経営者のための応援マガジン創刊
2016.07.27
NICe増田代表の連載スタート!日本政策金融公庫さん「起業家応援マガジン」
2016.07.22
第38回 広報勉強会(NICe後援)開催速報
2016.07.22
防災備蓄収納プランナー2級講座(NICe後援)開催速報
2016.06.23
第37回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2016.06.04
NICe頭脳交換会 in 会津(福島県)レポート
2016.05.17
第36回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2016.03.31
【東北応援スペシャル】 地域ビジネス10組連続プレゼン&みんなで大討論 NICe頭脳交換会 in 郡山レポート
2016.03.13
第34回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2016.02.16
【連携】NICeすまっぽん!始めました
2016.02.03
【掲載】岩手日報 増田代表講演「普代商工会青年部交流セミナー」
2016.02.02
普代商工会青年部交流セミナー報告
2016.02.02
釜石ママハウス主催・女性就業支援全国展開事業「女性のためのプチ起業セミナー」開催報告
2015.12.08
第31回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2015.12.06
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第10回 開催報告
2015.12.04
地域産業 6次化マッチング交流会 報告
2015.11.23
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第9回 開催報告
2015.11.09
産業サポート白河 女性のためのプチ起業セミナー実践編 開催報告
2015.11.09
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第8回 開催報告
2015.11.05
第30回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2015.10.24
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第7回 開催報告
2015.10.19
震災復興応援NICeブース@第44回 板橋区民まつり 御礼レポート
2015.10.13
産業サポート白河 女性のためのプチ起業セミナー入門編 開催報告
2015.10.13
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第6回 開催報告
2015.10.06
第29回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2015.09.21
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第5回 開催報告
2015.09.07
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第4回 開催報告
2015.08.22
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第3回 開催報告
2015.08.14
NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト 白河・北條農園さん&棚倉町視察報告
2015.08.10
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第2回 開催報告
2015.07.20
ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!(NICe協力 )第1回 開催報告
2015.07.11
第27回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
2015.07.07
第5回 N-1グランプリ2015 レポート
2015.07.02
増田紀彦代表講師「会津のたからもの×ブランディング 会津ブランド塾」第6回 開催報告
2015.06.04
【掲載】増田代表講演「食ビジネス&6次化推進フォーラム」福島民報に
2015.05.20
【掲載】増田代表が講演する「食ビジネス&6次化推進フォーラム」が福島民報で紹介
2015.04.26
6次産業化推進プロジェクト会議 報告
2015.04.20
ビジネス交配でコラボを生み出そう!!東京ビジネス交配会(NICe後援)第2回 開催速報
2015.04.15
【掲載】増田代表理事が6次産業化事例集『Harvest』に
2015.04.15
【掲載】増田代表理事の取材記事『アントレ』2015春号
2015.04.10
【東北応援スペシャル】食ビジネス 14組連続プレゼン&みんなで大討論! NICe頭脳交換会 in 福島 レポート
2015.04.09
第24回 経営初心者のための勉強会 開催速報
2015.03.11
NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト いわき視察&ミーティング報告
2015.03.03
増田紀彦代表講師「会津のたからもの×ブランディング 会津ブランド塾」第1回 開催報告
2015.02.28
NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト 会津地域視察&ミーティング報告
2015.02.22
気仙沼市震災復興・企画部地域づくり推進課 男女共生推進室、気仙沼市民活動支援センター「女性のためのプチ起業セミナー」開催報告
2015.02.12
「地域における女性の起業支援の重要性」 担当者会議報告会レポート
2015.02.12
NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト ABE農園の取り組み 情報共有ミーティング報告
2014.12.15
第2回 NICeなビジネスプランコンテスト 結果発表!
2014.12.06
第20回 経営初心者のための個別指導付き勉強会 開催速報
2014.12.04
NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト マコモ田 視察報告
2014.11.28
第2回 NICeなビジネスプランコンテスト 審査結果 ファイナルステージ(本選)出場者決定 発表!
2014.10.19
ビジネス交配でコラボを生み出そう!!東京ビジネス交配会(NICe後援) 開催速報
2014.09.25
NICeプロデュースプロジェクト ふくしまフードフェア2014 報告
2014.09.18
第15回 経営初心者のための個別指導付き勉強会 開催速報
2014.09.12
福島県6次化事業 NICeプロデュース ふくしま“食”プロジェクト第1回会議 開催報告
2014.09.10
AMDA(アムダ)大槌 健康サポートセンター「女性のための起業セミナー」開催報告
2014.09.01
NICe協力「流しそうめん世界大会 」開催速報
2014.07.02
NICe協力 地域企業の人材力強化育成事業 女性のパワーが地域産業を熱くする! in 横手 第2弾 開催速報
2014.06.08
NICe増田紀彦代表理事が、福島県6次化事業体サポート事業コーディネーターに就任
2014.06.06
NICe協力 地域企業の人材力強化育成事業 対談形式講演会in横手 レポート
2014.04.10
第8回 経営初心者のための個別指導付き勉強会 開催速報
2014.04.10
【掲載】増田代表理事の取材記事『アントレ』2014春号
2014.03.24
第4回 独立・開業 “実感” ワークショップ レポート
2014.03.07
三陸新報 2月26日に掲載されました
2014.02.07
「京都・光泉洞 協賛 第1回 NICeなビジネスプランコンテスト グランプリ本選 プレゼンテーション」 レポート
2014.02.05
6次産業化の第一歩セミナー in 横手レポート
2014.02.03
第3回 独立・開業 “実感” ワークショップ レポート
2014.02.01
NICe協力 岩手県沿岸部起業支援(さんりく未来産業起業促進事業)起業セミナー 報告
2014.01.07
NICeなビジコン3位入賞 十勝毎日新聞に掲載
2013.12.24
第4回 N-1グランプリ2013 レポート
2013.12.23
第2回 独立・開業 “実感” ワークショップ レポート
2013.12.13
石巻市 女性の起業セミナー入門編 開催速報
2013.11.27
NICe協力 創業・起業人材育成事業 対談形式講演会レポート
2013.11.27
第2回 経営初心者のための個別指導付き勉強会 開催速報
2013.11.25
第1回 NICeなビジネスプランコンテスト 一次審査 結果発表!
2013.10.10
NICe創業・新規事業セミナーin久留米(福岡県)レポート
2013.10.01
独立・開業 “実感” ワークショップ レポート
2013.09.29
【掲載】増田代表理事が掲載されました『アントレ』2013秋号
2013.09.26
第1回 経営初心者のための個別指導付き勉強会 開催速報
2013.08.14
東北応援NICeブース@新宿スマイル(・∀・) 御礼
2013.07.30
【掲載】増田代表理事の取材記事『アントレ』2013夏号
2013.07.12
コミュニケーション勉強会2013 セッション2 開催報告
2013.07.07
NICe主催 経営者のためのお悩み相談センター説明会&特別セミナー 開催速報
2013.06.29
復興釜石新聞 6月26日の朝刊に掲載
2013.06.25
発揮しようぜ! つながり力。熱くしようぜ! 新宿<頭脳バトル> 開催速報
2013.06.25
岩手日報 6月22日の朝刊に掲載
2013.06.22
「女性のためのプチ起業セミナー」岩手日報Webニュース
2013.04.29
変革期における経営セミナー 開催速報
2013.04.15
NICe創業・新規事業セミナーin東京 開催速報
2013.04.12
コミュニケーション勉強会2013 セッション1レポート
2013.02.15
【掲載】増田代表理事が『復興釜石新聞』に掲載
2013.02.15
【掲載】増田代表理事の取材記事『アントレ』2013冬号
2013.02.14
2013 NICe×志成会 学び始めの会レポート
2012.12.18
第7回コミュニケーション勉強会 レポート
2012.11.08
NICe協賛 復興支援イベントレポート
2012.09.22
中小企業のための生き残り戦略講座第2弾!「企業不滅の法則」レポート
2012.09.22
【掲載】『コロンブス』9月号に増田代表理事が掲載
2012.09.20
ミニFM番組「Parliament Radio」のスポンサード
2012.09.17
復興・事業支援 8月25日会合レポート
2012.09.17
第6回コミュニケーション勉強会 レポート
2012.09.10
第3回 たまビジネス元気塾 レポート
2012.09.10
ラジオ番組「Parliament Radio」でNICeを紹介いただきました
2012.08.30
創業・起業人材育成事業 対談形式講演会レポート
2012.07.02
NICe協力「みんなで植えようフェスティバル」レポート
2012.06.13
第5回コミュニケーション勉強会 レポート
2012.05.01
第3回N-1グランプリ2012 レポート
2012.03.27
NICe大宴会in福島レポート
2012.03.15
【掲載】増田代表理事の取材記事『コロンブス』3月号
2012.03.14
第4回コミュニケーション勉強会 レポート
2012.03.08
ペチャクチャナイト+増田紀彦代表理事特別講演レポート
2012.02.27
頭脳交換会in横手レポート
2012.02.19
アントレフェア第2日目レポート
2012.02.19
アントレフェア第1日目レポート
2011.11.28
第3回コミュニケーション勉強会 レポート
2011.11.11
NICe創業セミナー第1回 レポート
2011.10.07
NICeチャリティセミナー in 熱血!鹿児島レポート
2011.09.08
第2回コーチング勉強会 レポート
2011.08.24
第9回「営業白熱カフェ!」レポート
2011.07.25
NICe&千葉大学 コラボレーション企画 レポート
2011.07.02
第8回「営業白熱カフェ!」レポート
2011.06.11
NICeチャリティセミナー&交流会 in 美味しい帯広レポート
2011.06.01
第7回「営業白熱カフェ!」レポート
2011.05.05
第6回「営業白熱カフェ!」レポート
2011.03.13
第5回「営業白熱カフェ!」レポート
2011.02.27
第4回「営業白熱カフェ!」レポート
2011.02.09
大阪経済法科大学×NICe レポート
2011.01.19
第3回「営業白熱カフェ!」レポート
2010.01.30
2010/01/25(月)東京、1/29(金)名古屋、1/30(土)大阪 NICe特別交流会