一般社団法人起業支援ネットワークNICe

ユーザーログイン
最新イベント


お役立ちコラム



Column
NICe増田代表理事が送る、新たなビジネスチャンス発見法と実現へのヒント。11日配信のNICeメルマガシリーズコンテンツです。
第2回 江戸名物「一本うどん」に学ぶ



■□■───────────────────────■□■

   増田紀彦の「ビジネスチャンス 見~つけた」 第2回 
 
   江戸名物「一本うどん」に学ぶ

■□■───────────────────────■□■


誉田哲也を読み過ぎて神経がささくれだったり、
逢坂剛を読み過ぎて頭の中が理屈っぽくなったりした後に開く、
池波正太郎の小説は、何よりの精神安定剤である。

『鬼平犯科帳』『剣客商売』『雲霧仁左衛門』『仕掛人・藤枝梅安』……。
タイトルを並べただけで、何ともホッとした気分になる。

池波作品が描くシーンは、江戸の人々の日常だからだと思う。
何らかの事件が起きたとしても、登場人物たちは、
家に帰るし、食べるし、飲むし、遊ぶし、ちゃんと眠る。
いわば、緊急事態が連続しない展開に、気分が救われるのである。

したがって池波作品には食事のシーンがよく登場する。
江戸時代の話だから、当然、華美な料理など出てくるわけもない。
たまたまた手に入った旬の素材、ちょっと工夫した味付け……、
モチーフはそんなところで、その素朴さにまた心が和む。
と、同時に、江戸の町の人々は、そういうものを食べていたのかと、
感心すること、しきりである。

大変長い前置きだった。本論はここから。

池波正太郎が紹介した料理のひとつに「一本うどん」がある。
江戸は深川の「やほき」で実際に提供されていたもので、
親指くらいの太さの、大層長いうどんだそうだ。
この「一本うどん」に学ぼうというのが、今回テーマ。

一般的には複数で成り立つ商品を、あえて単数にする。
反対に、単数が普通の商品を、あえて複数にする。そういう発想だ。

すでにこの視点で市民権を得ているのが蕎麦(そば)である。
そば粉を丸めて食す「蕎麦がき」もあれば、
包丁で細く切り揃えて、いわゆる麺にした「蕎麦切り」もある。

食品に限る必要はない。複数を単数に、という視点でいけば、
私が子供の頃、12色の色鉛筆を1本にしたものが流行った。
芯を差し替える方式で、コンパクトにして美しい文具だった。
もっとも12色などと欲張らず、3色ボールペンでも十分すごい。

シャンプーとリンスをひとつにした商品もあるし、
考えてみたら、懐かしの「ラジカセ」もそうだ。

一方、単数を複数に、ですぐに思い浮かぶのは、
カット野菜やカットフルーツだ。
まあ、魚の切り身なんかも、そもそもはこのカテゴリーである。

要は、「数」を変えるだけで、
利便性を高めたり、インパクトを強めたりすることが可能になる、
という発想だ。

新商品を開発しようと延々頭を悩ますのであれば、その前に、
既存の製品やサービスの「数」を見直してみてはどうだろか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「つながり力で起業・新規事業!」メールマガジンVol.70
(2018.8.13配信)より抜粋して転載しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

増田紀彦の「ビジネスチャンス 見~つけた」は、
毎月11日に配信するNICeメールマガジンでの連載です。
このメールマガジンは、毎月11&21日頃にお送りします(土日祝の場合は翌平日)。
NICeユーザー(SNSに登録)に限らず、どなたでもご購読登録いただけます。

バックナンバーはこちら一覧 

NICeユーザー(SNSに登録)へは自動送信しますので、メルマガ登録する必要はありません。NICeのSNSは登録も利用も無料です。
☆NICeのSNS新規登録(NICeユーザー登録)
 登録はこちら 


 
 前の記事
次の記事 



最新のお知らせ NEWS
2024-04-25 05:02:10Mr.NICe
 増田紀彦の「ビジネスチャンス 見~つけた」第59回 

プライバシーポリシー
お問い合わせ