一般社団法人起業支援ネットワークNICe

ユーザーログイン
最新イベント


NICeメルマガ


つながり力で起業・新規事業!
E-mail magazine
Vol.35【増田紀彦の視点・まずは爆買い集団を我が町へ!】




■□■───────────────────────────■□■
                       2015.10.26 
   「つながり力で起業・新規事業!」 メールマガジンVol.35


     起業支援ネットワークNICe http://www.nice.or.jp/

■□■───────────────────────────■□■

このメルマガはNICeの活動に参加された方々、
またはNICe代表理事・増田紀彦と名刺交換をされた方々、
および全国の起業家、経営者、中小企業支援・創業支援機関の方々に送信しています。


  ┃目┃次┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

【1】「事例に学ぶ! 新事業実現法」

 新たなつながりで誕生した新たなビジネス事例、
 その起点となる発想と実現へのポイントを紹介

【2】「増田紀彦の視点 どうする?日本経済」
   
 厳しさを増す経済・経営環境に立ち向かうために、
 増田代表が送る、視点・分析・メッセージ

 第31回 
 まずは爆買い集団を我が町へ!

【3】「pickup! NICeな仲間の日記から」

 全国各地の異なる業種・地域・世代の人々が出会い
 学び合うNICeのSNSの中から、投稿記事を転載

【4】最新情報
 ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!第7回開催報告
 震災復興応援NICeブース@第44回 板橋区民まつり 御礼レポート
 など10本

【5】活動予定
 NICeの主な勉強会

【6】お知らせ2本
 ・NICeな仲間の受賞報告
 ・日本政策金融公庫さん共催&ケンテックシステムズさん協賛決定!
  第3回 NICeなビジネスプランコンテスト
  


■□■───────────────────────────■□■
    「事例に学ぶ! 新事業実現法」

  第35回
  福祉・介護事業所と伴走しながらトータルサポート
  同志による“裏方の連携”を目指し社団法人設立

         
■□■───────────────────────────■□■

┌───────────────────────────────┐
 京都府京都市/NICe協力会員・住田正則(すみだ・まさのり)さん
 夕映舎(行政書士・社会保険労務士登録事務所) 代表
  http://www.yueisya.com/
 一般社団法人 福祉介護事業志援 夕映舎 代表
  http://yueisya.org/
 NICe会員情報はこちら
  http://www.nice.or.jp/category/members/members-kansai
└───────────────────────────────┘

◆「人が大事。」をポシリーに、労務・法務の裏方として中小企業を応援

立場や職域を越えてベストを尽くそうとすると、
良くも悪くも「おせっかい」と呼ばれることがある。
だが、すべてが、いらぬおせっかいとは限らない。
ごくごく自然に、当たり前のように他者を大事にすることで、
信頼と実績を生み出しているのが、「夕映舎」代表の住田正則さんだ。

大学卒業後、働きながら行政書士試験を受験するも、
その翌日に勤務先を解雇され、ハローワークの職業訓練へ。
そこで社会保険労務士資格を知った住田さんは、再び受験勉強に邁進する。
見事、両資格ともに合格するが、しばらくは職を転々。
2005年から士業の専門家が50人ほど所属する会計事務所に勤務し、
総務を3年間経験した。一念発起したのは2008年の正月。
クライアントの目処もないまま、
社会保険労務士・行政書士事務所「夕映舎」を設立し、独立した。

「無謀というか、楽観的というか(苦笑)。
自分で区切りをつけたくて、よし今年だ!と突然思い立ち開業しました。
一般的に社労士というと、労務管理や人事制度、給付計算、助成金、
帳簿書類作成など、専門業務に特化する人が多いのです。
でも私は、おせっかい焼きなんですよ(笑)。
ここまでが自分の職域だと枠を定めず、労務・法務の裏方として
一緒に走って汗かいて、痒い所に手が届く対応をしたいと思ったのです」


◆福祉・介護事業所の新設&経営者の夢実現へ向けて尽力

開業から数ヶ月後、アジアから帰国した友人が、
「関西空港からの道案内が外国人には不親切すぎる」と憤慨したのを機に、
日本で働く(働いていた)外国人の年金の脱退一時金手続き代行を開始。
また、経営者や一般の人が、遺言や相続、年金などについて
気軽に相談できるよう、「はあとメール」の配信も始めた。

ちょうどその頃、「訪問介護事業所を新設したい人がいる、
手続きを手伝ってあげてくれないか?」と仲間から声がかかった。

自称・おせっかいの性格がまたまた顔を出し、事業所新設に尽力。
2008年6月、開所にこぎつけ、
現在では10数カ所の事業所を有するグループ会社へと成長中だ。

今もなお、裏方としてサポートしている住田さんは、
自分と志を同じくする専門家仲間がさらに必要だと思うようになった。
ますます、福祉介護事業所が必要とされる高齢化時代だからだ。


◆超高齢化時代へ向け、福祉介護と法務労務の専門家ネットワークを

職域にこだわらず、“おせっかい”に尽くせる士業仲間を増やし、
福祉・介護の専門職の人たちと連携し協力し合う。そのことで
介護現場で頑張る人々の負担を減らし、より良いサービス提供が生まれ、
町全体が、世の中が、もっと幸せになれる……。
そんな想いから、2013年8月、住田さんは、
一般社団法人福祉介護事業志援 夕映舎を設立した。

「福祉介護の分野は必要な届け出も多く、書類も複雑です。
法律的なことも多いうえ、制度が頻繁に変わるためとても難儀。
大手ならば、人材も豊富でしょうし、コンサルにも頼めるでしょう。
でも小さな事業体、民間の訪問介護系は、
自分たちで何もかもやらなくてはならず大変です。
まさに士業の専門性と行動力が求められているのです。
私のように一緒に汗をかこうという仲間を増やし、
時代の裏方同士の橋渡しができればと」

労務管理も福祉介護の現場もまた、人が人に行うサービスであり、
「人」を支えようという思いを同じくする同志。
そんな住田さんの考えに賛同し、
今、じわじわとおせっかい熱が全国各地へと伝播中だ。



■□■───────────────────────────■□■
    「増田紀彦の視点 どうする?日本経済」

     第31回 
     まずは爆買い集団を我が町へ!

■□■───────────────────────────■□■

【衰退商店街の代名詞になった和歌山市の「ぶらくり丁」】

和歌山県民や関西圏の方々はご存じのことと思うが、
和歌山市中心部に古くからある大商店街「ぶらくり丁」は、
いまや「衰退した商店街」の代名詞のように語られる存在だ。

実際、私の子供の頃の記憶では、
ぶらくり丁は大阪の商店街に引けをとらない活況を呈していた。
だが、国立大学の郊外移転、モータリゼーションへの対応の遅れ、
高速道路や鉄道の整備による大都市の近接化、郊外型SCの台頭など、
全国に共通する要因のほぼすべてに影響を受ける形で弱体化が進んだ。

事実、ここ数年の間に私も何度かぶらくり丁に足を運んだが、
買い物客の姿を見かけることは、ほとんどなかった。


【和歌山市はアジア人観光客のベッドタウン?】

一方、和歌山市内のホテルは、ここのところ大変な賑わいを見せている。
うかうかしていると、満室で予約を取り損なうほどだ。

ご多分にもれず、アジア各地からの観光客が押し寄せているからだ。
しかし、彼らのお目当ては和歌山にあらず、大阪での「爆買い」だという。

和歌山市は和歌山県の北端に位置し、
大阪の巨大繁華街・心斎橋まで、1時間もあれば到着できてしまう。

また、和歌山県内の観光名所は、県の南部(紀南)に多い。
そう考えると、和歌山市は、北は大阪や京都へ、南は白浜や熊野へと、
関西観光を楽しむための中継地としては確かに好立地である。
だが、中継地という位置づけでは、さほどのお金は落とされない。

お財布をパンパンに膨らませた観光客が目と鼻の先に泊まっているのに、
商店街がそれに手をかけられないのは、何とも残念と思っていたら、
素敵なニュースが飛び込んできた。


【ベタだが効果満点、和歌山市の外国人観光客誘致作戦】

私自身はそのニュースを直接見たわけではないのだが、
テレビで知ったという知人の話によると、外国人観光客を乗せた大型バスが、
ぶらくり丁と、市内のどこかもう1カ所に寄ってくれれば、
和歌山市がバス1台につき5万円の助成金を提供するのだという。

これは案外、名案かもしれない。
報道によると、先月、タイ人観光客を乗せたバス2台がぶらくり丁に訪れ、
70人の観光客が、およそ10万円を商店街に落としたそうだ。
助成金は5万円×2台で10万円だから、この段階ではプラスマイナスゼロだが、
重要なきっかけを掴んだことは言うまでもない。

おそらく商店街は、どのような属性の人が、どこで、何に、いくら払ったかを
集計・分析していることだろう。(していなければ意味がない)
そのデータを活かして、品揃えやサービス改善をはかれば、収支逆転は可能だ。

稼ぎたければ、いや、儲けたければ、ターゲットの情報を収集する。
これは商売のイロハであり、多くの企業が普通に取り組んでいることだ。
そして情報を得るために、様々な優待制度を発案・実施するわけである。
それを地域や商店街が団結し、外国人に狙いをつけて実行する。
オーソドックスながら、いい方法だと思う。


【オリンピック特需を掴むためにも、今、頑張るべし】

中国人やアジア人観光客が押し寄せてくる昨今の商機を逃がさないために、
各地で和歌山市のような取り組みを実行してほしいと願う。

そしてその経験が、2020年のオリンピックに際してのビッグチャンスを
がっちり掴むための基礎力を養うことになるのである。
まさに、備えあれば憂いなしである。

爆買い→オリンピック。
これから数年続くこのゴールデン・インバウンドを、ぜひともモノにしよう!


<一般社団法人起業支援ネットワークNICe 代表理事 増田紀彦>



■□■───────────────────────────■□■
   「pickup! NICeな仲間の日記から」
 
    第33回 
    豊島大輝さんの
    『地域の植物でお茶を作ろう』

■□■───────────────────────────■□■

全国各地の異なる業種・地域・世代の人々が出会い学び合う
NICeのSNSの中から、ご本人の承諾を得て投稿記事を転載。
───────────────────────────

http://www.nakagoya.com/shirakaba.html

以前、長野にいたときに「白樺茶」なる試作品を作った
ことがあります。

我々のグループは、結局、試作品までで販売までは
辿りつけなかったのですが、

何故かというと「苦い」から。

試作品を作ってみた結果、苦くて飲めたものじゃないということで、
ティーバックの業者さんに数百個サンプルを作ってもらっただけで
終わりになりました。

しかし、地元のおばあちゃんは、この白樺茶を飲んでいます。

味わいは、何ともなめらかで、苦くはありません。
白樺の葉を手もみして、しばらく時間をおいて発酵させているからです。

試作品も少し時間をおいたはずなのに、この「手もみ」という
プロセスが無かったせいか、多分、発酵しなかったと思われます。

今までお茶として活用されたいなかった葉っぱも、
発酵させれば、お茶になるかも知れません。

長野の場合は、地元のおばあちゃんの知恵の範囲で、
発酵白樺茶なるものが商品になっているのは見たことがありません。

意外と、その地域、その地域の植物で、葉っぱを発酵させてみれば、
お茶になる植物があったりして。

房総にはシロダモがいっぱいあるから、シロダモを発酵させて
みようかな、、

※2015年10月8日投稿

┌───────────────────────────────┐
 千葉県木更津市/NICeユーザー・豊島大輝 (とよしま・たいき)さん
  健康運動指導士、地域コーディネーター(6次産業化支援)
  旅館・リトリートの開発・プロデュース
└───────────────────────────────┘
●NICeのSNSの中に投稿されている、フレンドからの紹介文
「静と動をバランスよく併せ持ち、癒しのオーラを発しながら、
 常に元気をもたらせてくれる人です。原石を慈しみ、大切に磨き上げ、
 その魅力を引き出すような力も持っています。ぜひ、つながってください」



■□■───────────────────────────■□■
    NICe最新情報→ http://www.nice.or.jp/info

■□■───────────────────────────■□■

《report》 10月24日更新
  ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!
  第7回開催報告
  http://www.nice.or.jp/archives/32712
───────────────────────────
《report》 10月19日更新
  震災復興応援NICeブース@第44回 板橋区民まつり 御礼レポート
  http://www.nice.or.jp/archives/32558
───────────────────────────
《News》  10月16日・17日更新
  日本政策金融公庫さん 共催決定!
  ケンテックシステムズさん 協賛決定!
  第3回 NICeなビジネスプランコンテスト
  http://www.nice.or.jp/archives/32098
───────────────────────────
《Mr.NICe》 10月14日更新
  増田通信より「ふ〜ん なるほどねえ」80
  「<最近の発見> 「地域性」に優劣なし!」
  http://www.nice.or.jp/archives/32506
───────────────────────────
《report》 10月13日更新
  女性のためのプチ起業セミナー入門編 開催報告
  http://www.nice.or.jp/archives/32450
───────────────────────────
《report》 10月13日更新
  ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!第6回開催報告
  http://www.nice.or.jp/archives/32392
───────────────────────────
《News》 10月12日・11日・6日・3日・2日更新
  第44回 板橋区民まつり NICeブース販売商品紹介
  果実農家の桃・りんご果汁100%無添加ジュース、グラノーラ、會空
  マコモ若葉入りうどん・なつはぜうどん・どんまい猫・濃厚チョコラスク
  http://www.nice.or.jp/archives/31906
───────────────────────────
《Mr.NICe》 10月7日更新
  増田通信より「ふ〜ん なるほどねえ」79
  「<最近の比喩> 「本当の土星」問題に絡めて」
  http://www.nice.or.jp/archives/32323
───────────────────────────
《report》 10月6日更新
  第29回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)開催速報
  http://www.nice.or.jp/archives/32291
───────────────────────────
《News》 10月1日更新
  詳細発表!第3回NICeなビジネスプランコンテスト公募スタート! 
  http://www.nice.or.jp/archives/32098




■□■───────────────────────────■□■
  NICeのリアル活動 イベント、勉強会等のお知らせ

      http://www.nice.or.jp/real_schedule
■□■───────────────────────────■□■

10月28日(水)久留米市ビジネス交配会(NICe後援)
───────────────────────────
11月4日(水) 第30回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)
   「起業家が知っておくべき マイナンバーのメリット・デメリット」
───────────────────────────
11月5日(木)18時  応募締め切り
   第3回NICeなビジネスプランコンテスト
───────────────────────────
11月6日(金) 第8回「ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!」(NICe協力)
 ゲスト:北條農園 (白河市) 北條睦子さん 聞き手:増田紀彦代表
───────────────────────────
11月7日(土) しらかわ女性起業セミナー「ステップアップ編」(NICe協力)
───────────────────────────
11月18日 (水)  第30回 広報勉強会(NICe後援)
───────────────────────────
11月18日 (水)  大阪ビジネス交配会(NICe後援)
───────────────────────────
11月20日(金)第9回「ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!」(NICe協力)
「パッケージデザインとネーミング の極意」 講師:増田紀彦代表
───────────────────────────
11月27日(金)第28回NICe東海 頭脳交換会&2015忘年会
───────────────────────────
12月4日(金) 第10回 最終回
 「ウイークエンド交流会 しらかわ“食”ビジネス創造!」(NICe協力)
───────────────────────────
12月12日(土)NICeつながり祭り2015&同時開催
  第3回 NICeなビジネスプランコンテストファイナルステージ

┌───────────────────────────────┐
 上記はSNS登録を問わずご参加いただけます。
 詳細は予定一覧からどうぞ http://www.nice.or.jp/real_schedule
└───────────────────────────────┘


■□■───────────────────────────■□■
   お知らせ1 NICeな仲間の受賞報告! 
■□■───────────────────────────■□■

NICeメルマガVol.7「第7回 事例に学ぶ! 新事業実現法」
http://www.nice.or.jp/archives/16117
に登場いただいた日本全国うまいもの交流サロンなみへい
(ニュープラネット合同会社)の 川野真理子さんが、
日本経営士会2015ビジネス・イノベーション・アワード
特別賞を受賞されました!
http://kawano-mariko.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-0719.html


■□■───────────────────────────■□■
   お知らせ2 日本政策金融公庫 共催決定!
         ケンテックシステムズ 協賛決定!
     「第3回 NICeなビジネスプランコンテスト」

■□■───────────────────────────■□■

10月1日にNICeメルマガ臨時号にてお知らせした
第3回 NICeなビジネスプランコンテストですが、
日本政策金融公庫さんとの共催、ケンテックシステムズさんの協賛が
決定いたしました!
http://www.nice.or.jp/archives/32098



■□■───────────────────────────■□■

 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃編┃集┃後┃記┃ ┃  
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛  

先週末の10月17・18日、東京板橋で開催された
「第44回板橋区民まつり」に、NICeブースを出店させていただきました。
温かな応援と励ましのご来場、そして晴天・盛況祈念を送ってくださり
どうもありがとうございました。
おかげで、多くの方と交流することができましたし、
2日めのお昼頃には完売する商品も出始めました。
写真多めの御礼レポートをアップしましたので、
たくさんの笑顔の様子をどうぞご覧くださいませ。
http://www.nice.or.jp/archives/32558

そして、次は
すでに公募スタートしたNICeなビジネスプランコンテストです!
みなさんどうぞふるってご応募ください。
起業プラン・新規事業プランをお持ちの方、法人・個人は問いません。
すでに事業化の準備に入っているプランも受け付けています。
概要はこちら、応募締め切りは2015年11月5日です。
http://www.nice.or.jp/archives/32098


次号の「つながり力で起業・新規事業!」メールマガジンは、
11月24日に配信予定です。
(NICe広報・岡部)


┌───────────────────────────────┐
 増田紀彦代表およびNICe会員への
 講演・取材依頼は、こちらフォームからどうぞ
 http://ws.formzu.net/fgen/S41692880/
└───────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────┐
 NICeのSNSは登録も利用も無料です。
 登録ご希望の方はこちら「初めての方へ」をご覧ください。
 http://www.nice.or.jp/first
 ご不明点はこちらQ&A、またはメールにてお問い合わせください
 http://www.nice.or.jp/about_sns
 Email :jimukyoku@nice.or.jp
└───────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────┐
 メルマガへのご感想・ご意見をお待ちしています。
 Email :jimukyoku@nice.or.jp
└───────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────┐
 メルマガのバックナンバーズ 一覧はこちら
 http://www.nice.or.jp/archives/22957

 メルマガの登録および解除はこちら
 http://www.nice.or.jp/archives/13068
└───────────────────────────────┘

■□■───────────────────────────■□■

     つながり力で、日本経済と地域社会の未来を拓く!

■ 発行: 一般社団法人起業支援ネットワークNICe
■ 〒152-0001 東京都目黒区中央町2-6-8-1F
■ URL:http://www.nice.or.jp/
■ Facebook:https://www.facebook.com/nice.or.jp
■ TEL&FAX (03) 6316-9029
■ Email: jimukyoku@nice.or.jp
■ 代表理事 増田紀彦

■□■───────────────────────────■□■
           Copyright(C) NICe
■□■───────────────────────────■□■


Google+

プライバシーポリシー
お問い合わせ